2007年05月29日

【2007年10冊目】投資銀行青春白書

2007年10冊目は「投資銀行青春白書」。

最近急増中のM&A。その陰で取引(Deal)の発生(Generation)に大きな役割を担っているのが投資銀行である。本書を読めば、萌え系小説(笑)のかたちで投資銀行の役割を平易に理解できる。

著者は、この本のイメージを持って実際に外資系投資銀行に就職するとギャップに驚くかも、と言っているが、結構行間から伝わってくるイメージにはリアルさを感じるところもある。

今日の1フレーズはこちら。

(p165)
「今やサラリーマンでも、消費者金融から借金して合コンにいそしんでいるヤツも結構いるんだぜ。あとは、株式投資に失敗して大損失を抱えてしまったりとか。それに、そんなの結婚相手には言えないよ」

デュー・ディリジェンスについて説明したこのフレーズは、この本で一番なるほどねと思ったところでもある。モルスタとかリーマンとか最近よく聞くけど何?って思ってる人にはオススメ。

投資銀行青春白書

投資銀行青春白書





同じカテゴリー(年間100冊)の記事

Posted by うさばらし at 09:00│Comments(0)年間100冊
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。









プロフィール
うさばらし
うさばらし
東京在住。沖縄移住を画策中。泡盛、ソーキそば、ゴーヤ、タコライスを愛するなりかけ経営プロフェッショナル。
オーナーへメッセージ